他のスタイルラベルについては、REFERENCE「スタイルラベル一覧」を参照してください。
~text~outline テキストの輪郭線有無を指定するスタイルラベルです。
 スタイル値:
  true:輪郭線あり
  false:輪郭線なし(デフォルト)
~font~ocolor 輪郭色を指定するスタイルラベルです。
 スタイル値:
  色を名前、または、#RRGGBB、#RGB、#AARRGGBB、#ARGBのいずれかの形式で指定する。
 子ラベル:
  ~font~ocolor~inactive 非活性時の輪郭色を指定するスタイルラベルです。
  ~font~ocolor~pushed 押下時の輪郭色を指定するスタイルラベルです。
  ~font~ocolor~touched タッチ時の輪郭色を指定するスタイルラベルです。
~font~owidth 輪郭幅を指定するスタイルラベルです。
 スタイル値:
  フォントサイズに対する相対値、0~1000(実数)を指定する。
 子ラベル:
  ~font~owidth~inactive 非活性時の輪郭幅を指定するスタイルラベルです。
  ~font~owidth~pushed 押下時の輪郭幅を指定するスタイルラベルです。
  ~font~owidth~touched タッチ時の輪郭幅を指定するスタイルラベルです。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 | Kf(_FontOColor){ 	Pe{ 		/*キーステーションが最初に実行するキーセット*/ 		N(_main); 	} } K(_main){ 	Se{ 		@top{ 			/// F枠共通設定 			~key="F"{ 				/// テキストを輪郭線で囲う 				~text~outline="true"; 				/// フォントの色を指定 				~font~color="white"; 			} 		} 		@OcolorRed{ 			/// フォントの輪郭色を指定 			~font~ocolor="red"; 			/// フォントの輪郭幅を指定 			~font~owidth=10; 		} 		@OcolorRGB{ 			~font{ 				/// フォントの輪郭色を指定 				~ocolor="#268785"; 				/// フォントの輪郭幅を指定 				~owidth=50; 			} 		} 	} 	U(@top){ 		F[100,100,800,300](@OcolorRed,"~font~ocolor=\"red\";") 		F[100,600,800,300](@OcolorRGB,"~font~ocolor=\"#268785\"") 	} } | 
実行結果
